<情報> |
エリア | ホーム | タイトル |
---|---|---|
全域 | 佐渡の歴史と 文化と自然 |
指定文化財、 埋蔵文化財、 佐渡の郷土資料、 出版物 |
佐渡広場 | 【歴史スポット】、 佐渡の玉造、 佐渡の縄文遺跡 | |
佐渡の製鉄、 須恵器の里、 佐渡の須恵器、 石工の里、 佐渡の石細工 | ||
佐渡の金銀銅鉛山、 佐渡金銀山絵巻の意味、 西三川砂金山:史跡めぐり、 西三川砂金山:金を稼ぐ川 | ||
古代船と航海、
中世船と交易、
北前船と廻船業、
江戸期佐渡の対外交易、
佐渡・廻船業と千石船、 廻船の航海と商い |
||
佐渡商人旅日記:祇園祭、 :笹井秀山、 :廻船業、 :瀬戸内海 | ||
自給自足:元禄検地、
:新田開発、
:殖産、
:塩、
:地産地消、
:自家採取、
:肥やし、
:藁仕事、 :林間放牧 |
||
明治の変革、 新町山本家と文化展 | ||
エリア | ホーム | タイトル |
<無形文化財(工芸技術)> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
相川 | ![]() |
無名異焼 | [S] 伊藤藤窯一(五代赤水) | ![]() |
![]() |
無名異焼 | [S] 「無文第3号」 佐渡無名異焼の会 | ![]() |
|
佐和田 | ![]() |
蝋型鋳金 佐渡の蝋型鋳金技術 |
[1、2、3、4、5、S] | ![]() |
![]() |
佐渡茅葺職人(屋根葺) | 沢根五十里 | ||
![]() |
八幡箪笥製造技術 | [1] 「無第2号」 萩原弘、伊里栄一 | 佐渡市八幡新町、佐渡市八幡 | |
金井 | ![]() |
水上輪製作技術 | 「無文第4号」 城腰芳蔵 | 貝塚 |
小木 | ![]() |
小木のたらい舟製作技術 | [1] | |
羽茂 | ![]() |
弧蓬遠州流生花 | [1、S] 「無文第1号」 孤蓬遠州流生花保存会 | ![]() |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
<有形の民俗文化財> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
両津 | ![]() |
山居の大数珠 | [S] 「有民第1号」 | ![]() |
![]() |
北佐渡(海府・両津港・加茂湖)の漁撈用具 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
八幡若宮社の船絵 | [Y、S、G] | ![]() |
|
相川 | ![]() |
藤波友忠奉納絵馬 | [S、G] 「有民第14号」 胎蔵寺 | ![]() |
![]() |
七福神演能絵馬 | [S] 「有民第6号」 (株)ゴールデン佐渡 | ![]() |
|
![]() |
相川金山鉱具 | [S] 「有民第9号」 (株)ゴールデン佐渡 | ![]() |
|
![]() |
佐渡海府の紡織用具 | [1、2、S、G] 相川郷土博物館 | ![]() |
|
![]() |
相川音頭絵馬 | [S、G] 「有民第4号」 相川郷土博物館 | ![]() |
|
![]() |
観音堂奉納絵馬 | [S、G] 「有民第5号」 相川郷土博物館 | ![]() |
|
![]() |
級織り用具と製品 | [S、G] 「有民第8号」 相川郷土博物館 | ![]() |
|
![]() |
金掘り絵馬 | [S、G] 「有民第13号」 相川郷土博物館 | ![]() |
|
![]() |
大提灯武者絵 | [S、G] 「有民第15号」 相川郷土博物館 | ![]() |
|
![]() |
やわらぎ絵馬 | [S] 「有民第7号」 大山祗神社 | ![]() |
|
佐和田 | ![]() |
白山神社絵馬 | [1、2、S] 「有民第2号」 白山神社 | ![]() |
![]() |
鈴木家石風呂 | 「有民第12号」 | 二宮 | |
![]() |
八幡人形型 | 「有民第3号」 | 八幡新町 | |
畑野 | ![]() |
鶏大絵馬 | [S] 「有民第10号」 加茂神社 | ![]() |
真野 | ![]() |
笹川砂金山砂金採取用具 | 「有民第11号」 | 西三川、外 |
小木 | ![]() |
南佐渡の漁撈用具 | [1、S、G] 佐渡国小木民俗博物館 | ![]() |
![]() |
船大工用具及び磯舟 | [1、S、G] 佐渡国小木民俗博物館 | ![]() |
|
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
<仏像> |
<彫刻> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
相川 | ![]() |
内陣欄間と御拝(向拝) | [S] 「彫第8号」 長明寺 | ![]() |
佐和田 | ![]() |
木食行道作子育て地蔵 | [1、S] 「彫第7号」 円照寺 | ![]() |
![]() |
石造狛犬 | [S] 「彫第16号」 二宮神社 | ![]() |
|
金井 | ![]() |
神事面べしみ | [1、2、S] 正法寺 | ![]() |
![]() |
木造不動明王光背 | [S] 「彫第9号」 大聖院 | ![]() |
|
新穂 | ![]() |
牛尾神社拝殿彫刻 | [1、2、Y、S] 「彫第5号」 牛尾神社 | ![]() |
![]() |
能面・人形頭10体 | [1、Y、S] 牛尾神社 | ![]() |
|
![]() |
能面翁(白色尉)、能面翁(黒色尉) | [1、Y、S] 牛尾神社 | ![]() |
|
![]() |
能面大べしみ | [S] 「彫第20号」 新穂歴史民俗資料館 | ![]() |
|
小木 | ![]() |
木造狛犬 | [S] 「彫第12号」 小比叡神社 | ![]() |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
<絵画> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
両津 | ![]() |
当麻曼荼羅仏図 | [1、2、Y、S] 「絵第1号」 両津郷土博物館 | ![]() |
![]() |
洛中洛外風俗図屏風 | [1、2、3、Y、S、G] 妙法寺 | ![]() |
|
![]() |
阿弥陀四大菩薩像図 | [Y、S、G] 「絵第6号」 長安寺 | ![]() |
|
佐和田 | ![]() |
金剛界・胎蔵界両部曼荼羅図 | [S、G] 「絵第11号」 曼荼羅寺 | ![]() |
![]() |
妙照寺涅槃図 | [S] 「絵第8号」 妙照寺 | ![]() |
|
![]() |
洛中洛外図屏風 | [1、S] 「絵第9号」 妙照寺 | ![]() |
|
![]() |
普門品註画 | [S] 「絵第10号」 実相寺 | ![]() |
|
![]() |
翁・三番叟絵扁額、三十六歌仙絵扁額 | [1、S] 実相寺 | ![]() |
|
![]() |
三十六歌仙絵扁額 | [1、S、G] 佐渡博物館 | ![]() |
|
金井 | ![]() |
屋敷絵図 | [S] 「絵第2号」 | ![]() |
![]() |
聖徳太子絵像、 来迎阿弥陀絵像、 来迎阿弥陀三尊絵像 |
[S] 「絵第3号」 西蓮寺 | ![]() |
|
![]() |
熊野観心十界曼荼羅・ 熊野参詣曼荼羅 |
「絵第4号」 | 泉 | |
赤泊 | ![]() |
三千仏画 | [S] 「絵第7号」 延命院 | ![]() |
![]() |
板書六地蔵 | [S] 「絵第5号」 東光寺 | ![]() |
|
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
<工芸品> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
新穂 | ![]() |
大野日吉神社文明六年鰐口 | [S] 「工第10号」 新穂歴史民俗資料館 | ![]() |
![]() |
大野日吉神社元和七年鰐口 | [S] 「工第11号」 新穂歴史民俗資料館 | ![]() |
|
![]() |
清水寺明應9年鰐口 | [S] 「工第12号」 清水寺 | ![]() |
|
畑野 | ![]() |
鞍一背 | [S] 「工第13号」 熊野神社 | ![]() |
小木 | ![]() |
小比叡神社懸仏 | [S] 「工第4号」 小比叡神社 | ![]() |
![]() |
木崎神社祭礼用具 | [S] 「工第7号」 木崎神社 | ![]() |
|
羽茂 | ![]() |
菅原神社円形懸仏 | [S] 「工第5号」 菅原神社 | ![]() |
![]() |
菅原神社扇形懸仏 | [S] 「工第6号」 菅原神社 | ![]() |
|
赤泊 | ![]() |
林光坊鰐口 | [S] 「工第2号」 赤泊郷土資料館 | ![]() |
![]() |
鍍金装笈(本尊五仏共) | [1、S] 赤泊郷土資料館 | ![]() |
|
![]() |
船箪笥 | [S] 「工第3号」 赤泊郷土資料館 | ![]() |
|
![]() |
船箪笥 | [S] 「工第9号」 赤泊郷土資料館 | ![]() |
|
![]() |
東光寺鰐口 | [S] 「工第1号」 東光寺 | ![]() |
|
![]() |
魚鼓 | [S] 「工第8号」 東光寺 | ![]() |
|
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
<書跡> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
金井 | ![]() |
大般若経 | [1、S] 大和田薬師教会 | ![]() |
![]() |
日興上人自筆曼荼羅 | [S] 「書第1号」 本光寺 | ![]() |
|
![]() |
方便法身尊像、高僧連座像、六字名号 | 「書第4号」 | 吉井本郷 | |
真野 | ![]() |
日蓮聖人発船地遺文三巻 | [1、S、G] 妙宣寺 | ![]() |
![]() |
細字法華経 日野資朝筆(一部八巻) | [1、2、S、G] 妙宣寺 | ![]() |
|
赤泊 | ![]() |
蓮如上人筆六号名号 | [S] 「書第2号」 本龍寺 | ![]() |
![]() |
伝親鸞上人筆十字名号 | [S] 「書第3号」 本龍寺 | ![]() |
|
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
<典籍> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
両津 | ![]() |
鷺流狂言本 | 「典第2号」 | 両津夷 |
佐和田 | ![]() |
佐渡国寺社帳 | [S] 「典第4号」 | ![]() |
金井 | ![]() |
百川治兵衛和算書稿本 | [S] 「典第3号」 | ![]() |
![]() |
源氏物語写本 | [S] 「典第5号」 金井コミュニティセンター | ![]() |
|
赤泊 | ![]() |
佐藤枝彦道中記 | [S] 「典第1号」 赤泊郷土資料館 | ![]() |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
<古文書> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
新潟 | ![]() |
佐渡国絵図 | 新潟県立歴史博物館 | |
![]() |
佐渡国金銀山敷岡稼方図 | 新潟県立歴史博物館 | ||
両津 | ![]() |
和法食塩製造場之図 | 「古第23号」 | 原黒 |
相川 | ![]() |
高野家文書 | [S、G] 「古第19号」 相川郷土博物館 | ![]() |
![]() |
川上家文書 | [1、S、G] 相川郷土博物館 | ![]() |
|
![]() |
佐渡奉行所関連絵図(19点) | 「古第24号」 | 相川地区内 | |
佐和田 | ![]() |
真光寺村慶長検地帳 | 「古第7号」 | 真光寺 |
金井 | ![]() |
佐渡国絵図 | [S] 「古第1号」 金井コミュニティセンター | ![]() |
![]() |
貝塚村新田開発資料 | 「古第8号」 | 貝塚 | |
![]() |
藍原白鴎寄進状並びに 吉井本郷村天正検地帳 |
[S] 「古第6号」 剛安寺 | ![]() |
|
![]() |
大聖院印信・法会書付 | [S] 「古第9号」 大聖院 | ![]() |
|
新穂 | ![]() |
大野村慶長検地帳、他 | 「古第17号」 | 新穂大野 |
真野 | ![]() |
佐渡国分寺文書 | [S、G] 「古第22号」 国分寺 | ![]() |
![]() |
大川村慶長検地帳、他 | 「古第10号」 | 真野大川、他 | |
![]() |
渋手村元和屋敷検地帳、他 | 「古第11号」 | 豊田、他 | |
![]() |
渋手村慶安石直帳、他 | 「古第12号」 | 豊田、他 | |
![]() |
金丸村元禄検地帳、他 | 「古第13号」 | 金丸、他 | |
![]() |
金子勘三郎家文書 | 「古第20号」 | 西三川 | |
小木 | ![]() |
柴田収蔵世界図 | 「古第2号」 | 宿根木 |
![]() |
小木湊古絵図 | 「古第3号」 | 宿根木 | |
羽茂 | ![]() |
天満宮河原畠寄進状 | [S] 「古第4号」 菅原神社 | ![]() |
![]() |
妙宣寺五重塔設計図 | 「古第5号」 | 羽茂本郷 | |
![]() |
ぐみが尾手形 | 「古第20号」 | 羽茂本郷 | |
赤泊 | ![]() |
柳沢村慶長検地帳 | [S] 「古第14号」 赤泊郷土資料館 | ![]() |
![]() |
杉野浦村元和屋敷検地帳 | [S] 「古第16号」 赤泊郷土資料館 | ![]() |
|
![]() |
真浦村元和屋敷検地帳 | [S] 「古第18号」 赤泊郷土資料館 | ![]() |
|
![]() |
腰細村元和屋敷検地帳 | 「古第15号」 | 三川 | |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
<考古資料> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
相川 | ![]() |
佐渡奉行所跡出土品 | [1、S] 佐渡金山遺跡整備調査室 | ![]() |
佐和田 | ![]() |
二宮加賀次郎遺跡出土品 | [S] 「考第10号」 佐和田図書館 | ![]() |
金井 | ![]() |
佐渡島内遺跡考古資料 | [S] 「考第1号」 金井歴史民俗資料館 | ![]() |
新穂 | ![]() |
佐渡新穂遺跡出土品 | [1、2、S] 新穂歴史民俗資料館 | ![]() |
畑野 | ![]() |
畑野地区内遺跡出土考古資料 | 「考第5号」 | 佐渡市畑野・寺田・宮川・三宮 |
![]() |
古瀬戸灰釉瓶 | 「考第8号」 | 栗野江 | |
真野 | ![]() |
佐渡国分寺跡出土人物戯画瓦 | [S] 「考第2号」 真野体育館 | ![]() |
![]() |
浜田遺跡出土管玉と銅鏃 | [S] 「考第3号」 真野体育館 | ![]() |
|
![]() |
庚門塚出土陶硯 | [S、G] 「考第9号」 森医院 | ![]() |
|
![]() |
飯田清次郎古墳出土品 | [S] 「考第4号」 | ![]() |
|
赤泊 | ![]() |
平城遺跡出土品 | [S] 「考第6号」 赤泊郷土資料館 | ![]() |
![]() |
平城遺跡出土品 | [S] 「考第7号」 赤泊郷土資料館 | ![]() |
|
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
<歴史資料> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
相川 | ![]() |
佐渡鉱山関係施設等設計図 | [1、S] (株)ゴールデン佐渡 | ![]() |
金井 | ![]() |
木食弾誓上人関係資料 | [S] 「歴第8号」 牛込阿弥陀堂(旧松林寺) | ![]() |
![]() |
北條家医学関係資料 | [1] | 泉 | |
新穂 | ![]() |
牛尾神社龍神及び奉納受領文書 | [Y、S] 「歴第9号」 牛尾神社 | ![]() |
真野 | ![]() |
上杉景勝制札 | [S、G] 「歴第7号」 妙宣寺、他2 | ![]() |
小木 | ![]() |
木崎神社棟札 | [S] 「歴第10号」 木崎神社 | ![]() |
羽茂 | ![]() |
氏江元彦作刀剣類、免許状及び御用札 | 「歴第1号」 | 羽茂本郷 |
![]() |
天保一国騒動資料 | 「歴第4号」 | ![]() ![]() |
|
![]() |
飯岡八幡宮棟札・八幡宮棟札 | [S] 「歴第6号」 度津神社 | ![]() |
|
![]() |
熊野神社棟札 | 「歴第5号」 熊野神社 | 羽茂大石 | |
赤泊 | ![]() |
大椋人形頭、他天明古文書 | [S] 「歴第3号」 赤泊郷土資料館 | ![]() |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
<その他> |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |
---|---|---|---|---|
![]() |
金島集 | 旧安田町 | ||
佐和田 | ![]() |
銅器 | [S] | ![]() |
真野 | ![]() |
国分寺瓦 | 国分寺境内から出土 | |
羽茂 | ![]() |
羽茂萬葉・連歌・短歌・俳句 | [M、S] 羽茂中学校 | ![]() |
エリア | ホーム | タイトル | リンク | マップ |